地域と実習生の架け橋に!「たちまちふちゅう」イベントに参加しました

2024.04.15 09:00 お知らせ 活動状況

地域と実習生の架け橋に!「たちまちふちゅう」イベントに参加しましたの画像

2024年4月13日、私たちは「たちまちふちゅう」が主催するイベントに参加しました!このイベントでは、地域の皆さんとともに楽しくゴミの分別方法を学びながら、外国人技能実習生たちとの交流を深めることができました。

「たちまちふちゅう」とは?

「たちまちふちゅう」は、広島県府中市をより住みやすく、楽しくすることを目的とした地域団体です。特に、外国人住民と地域の方々との交流の機会を増やし、相互理解を深める活動を行っています。

実は、組合の部長である淺野も「たちまちふちゅう」のメンバーとして活動しており、地域の活性化に積極的に取り組んでいます。

イベントの様子

今回のイベントでは、ゴミの分別ルールについて学ぶワークショップが行われました。府中市の分別ルールをしっかり理解しながら、クイズ形式で楽しく学べる工夫がされており、実習生たちも積極的に参加していました。

また、地域の方々と実習生がペアを組んで会話を楽しむ時間もあり、お互いの文化や生活について話し合う場面がたくさん見られました。「日本の生活で驚いたこと」「母国のゴミの分別はどうなっているの?」といった話題で盛り上がり、笑顔があふれる交流の場となりました。

参加して感じたこと

私たちにとって、地域の方々とのつながりを深めることは非常に大切です。特に、外国人技能実習生にとっては、言葉や文化の違いで戸惑うことも多いですが、こうしたイベントを通じて地域の皆さんと直接交流できる機会が増えれば、より安心して暮らせるのではないでしょうか。

今回のイベントでは、実習生たちが積極的に地域の方々と会話を楽しんでいる姿が印象的でした。私たちも彼らのサポートをしながら、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

今後の展望

「たちまちふちゅう」のような活動を通じて、地域とのつながりをより強くし、実習生たちが安心して生活できる環境を作るお手伝いをしていきたいと思います。今後も、こうした交流イベントに積極的に参加し、地域との架け橋となれるよう努めていきます!

みなさんも、ぜひ地域の活動に参加してみませんか?
次回のイベントでお会いできるのを楽しみにしています!